ターナー色彩 窓ガラス用遮熱ペイント

ターナー色彩 窓ガラス用遮熱ペイント
ターナー色彩 窓ガラス用遮熱ペイント

¥2,420¥11,550

数量

店長からのコメント

https://marukiya-paint.com/wp-content/uploads/2024/09/笑顔で働いている社員50235-300x300.jpg
MARUKIYA店長

ターナー色彩の窓ガラス用遮熱ペイントは、夏の強い日差しによる室内温度上昇を軽減する遮熱機能付きの水性塗料です。

ターナー色彩 窓ガラス用遮熱ペイント


🔹商品説明

ターナー色彩の窓ガラス用遮熱ペイントは、夏の強い日差しによる室内温度上昇を軽減する遮熱機能付きの水性塗料です。窓ガラスに直接塗るだけで、紫外線と赤外線をカットし、冷房効率アップ&節電対策に最適。水性で扱いやすく、乾燥後はクリアな仕上がりになります。


🔹主な特徴

  • 太陽光の赤外線・紫外線をカット
  • 室内温度の上昇を抑え、冷房効率をアップ
  • 透明タイプで景観を損なわない美しい仕上がり
  • 水性塗料なので取り扱いが簡単・安心
  • 塗ってはがせるタイプ

🔹用途

  • 住宅・オフィスの窓ガラス
  • 商業施設・工場のガラス面
  • 日差しの強い南向きの窓、天窓
  • 節電・省エネ対策を行いたい場所に

🔹製品仕様

  • 商品名:窓ガラス用遮熱ペイント
  • 製造元:ターナー色彩株式会社
  • 種類:水性遮熱塗料(ガラス専用)
  • 容量:200ml / 500ml / 1L(サイズ展開あり)
  • 色:透明(微かに白濁)または半透明カラータイプ
  • 塗布面積:約90cm×200cmの窓ガラス2枚分に塗ることができ、コストパフォーマンスにも優れています。
  • 乾燥時間:夏季 約30分/冬季 約1時間(気温による)

🔹プロ向けの詳細情報

  • 必ず室内側から塗装してください(屋外側塗装は効果が弱まる)
  • 塗装面はアルコールなどで脱脂・清掃し、完全乾燥させてから塗布
  • ローラー・刷毛・スポンジ等で均一に塗布するのがポイント
  • 「塗ってはがせるタイプ」は乾燥後、手でペリっと剥がせるため季節限定対策にも◎

🔹使用方法

  1. ガラス表面を清掃・脱脂(油膜はしっかり除去)
  2. 室内側からペイントを均一に塗布
  3. 一度塗りまたは二度塗りで完了
  4. 完全乾燥後に透明感のある膜が形成され、遮熱効果を発揮

🔹安全情報

  • 火気厳禁(乾燥前は換気をしっかりと)
  • 幼児の手の届かない場所に保管
  • 使用後は密栓し、直射日光を避けて保存
  • ガラス以外の素材に塗らないよう注意してください

🔹まとめ

日射しをカットし室内の温度上昇を抑えます。スポンジやローラーで簡単に塗ることができ、ご不要の際にははがせます。

約90cm×200cmの窓ガラス2枚分に塗ることができ、コストパフォーマンスにも優れています。通常の塗布で目隠し効果もあり、クリヤーには適度な目隠し効果がございます。

規格

,

ロイヤルカラー(美装性塗料)

ロイヤルカラーは、アクリルウレタン・シリコン樹脂をベースにした高耐候・高光沢の美装性塗料です。高速ローラーでも施工性が良く、長期間にわたり美しい光沢を保ちます。

特長

  • 世界最高水準の顔料を使用し、優れた耐候性・光沢保持性を実現
  • 高速ローラー施工にも対応し、滑らかな美しい仕上がり
  • 鉛不使用、安全性にも配慮
  • フタル酸エナメルに比べ、光沢保持性が長期間持続

用途

  • 看板、標識、ウォールアート、絵画などの装飾用途
  • ※モルタル・コンクリート・スレートには使用不可

使用方法

  • 塗料用シンナーまたはフタル酸シンナーを使用
  • 亜鉛鉄板(トタン)の場合はロイヤルプライマーを下塗りに使用
  • 他の塗料と混用しないでください(性能低下の恐れあり)

容量

0.7L / 3L / 16L(※ゴールド・シルバーは300ml)

塗装仕様

① カラートタンの場合

工程材料名塗布量(kg/㎡)塗装間隔(20℃)シンナー希釈率標準膜厚(μm)
下塗ロイヤルプライマー0.1224時間以上〜7日以内10〜20%30
上塗ロイヤルカラー0.12同上10〜20%30

② 亜鉛鉄板(トタン)の場合

工程材料名塗布量(kg/㎡)塗装間隔(20℃)シンナー希釈率標準膜厚(μm)
下塗ロイヤルプライマー0.1224時間以上〜7日以内10〜20%30
上塗ロイヤルカラー0.12同上10〜20%30

ロイヤルプライマー(下塗用)

トタン用密着性に優れた速乾型プライマーです。素材が多少の錆でも使用可能で、付着性を高め、上塗り仕上げの品質を向上させます。

光沢保持性能(耐候性)

ウェザーメーターによる試験で、ロイヤルカラーは一般ウレタンやフタル酸エナメルよりも光沢変化が少なく、長期美観を保ちます。